お米は毎日食べるものだから、少しでも安く買えると嬉しいですよね
以下に、お米を安く賢く買う方法をいくつか紹介していきます!
Contents
お米を安く買う方法7選
① 【ネット通販で10kgまとめ買い】
Amazon、楽天では、10kg単位のまとめ買いがかなりお得。
さらに、以下を利用すると安く買えます!
定期便(Amazon):割引あり
楽天スーパーセールやお買い物マラソン
Yahoo!のPayPay祭
【例】
- 無洗米 10kg=3,000円前後
- ブランド米(コシヒカリなど)10kg=3,800円〜4,500円程度
【PICK】
【10kg×2袋】1kg当たり360円(税抜) 政府備蓄米 令和三年産
極味精米 20kgセット「予約販売 7月下旬~出荷予定」 極み精米
7,777円(送料無料)
② 【業務スーパー・コストコを活用】
業務スーパー:5kg〜10kgの袋が格安(無洗米あり)
コストコ:ブランド米も大容量でお得。冷凍保存すれば長持ち!
例:コストコで「あきたこまち 10kg」が3,000円台など
③ 【農家直送・直売所・道の駅】
意外と地元農家さんや各地の農家さんから直接販売が美味しい!
メリット:新鮮
デメリット:個人様のため若干、価格が高い場合も
ブランド米じゃなくても美味しい
中には玄米で買って精米してくれるところもあり(安くなる!)
【PICK】
農家・漁師のこだわり食材が直接届く 産直通販サイト「食べチョク」
④【JAや生協(コープ)を利用】
生協の宅配:まとめ買いや定期便で割安に
JA(農協):地元の銘柄が手頃な価格で手に入ることも
⑤【白米 → 玄米を買って自分で精米】
玄米で買うと白米より10〜20%ほど安いことが多いです。
家に家庭用精米機があればベスト。近くのスーパーで精米機を使うのも◎
⑥【ポイント・クーポンをフル活用】
楽天:SPU(ポイント最大15倍)
PayPayモール:PayPayポイント還元
Amazon:タイムセール祭りなどを狙う
例:「5のつく日」「ゾロ目の日」などもお得
結論
タイプ別おすすめ方法↓
- 家族で消費量が多い 楽天やAmazonで10kg以上のまとめ買い
- 少人数で毎月欲しい ふるさと納税の定期便 or コープの宅配
- とにかく節約したい 業務スーパー or 農家の直売
節税を考えている方は【ふるさと納税も】
ふるさと納税の返礼品で10kg〜20kgのお米が!
✅ 定期便(毎月届くタイプ)もあり便利
楽天ふるさと納税が初心者にも人気
「お米 ふるさと納税」で検索してみて!
以上になります。