未分類

キャッシュレス決済どれがいい?おすすめは?スマホでキャッシュレス決済キャンペーンを徹底攻略!!



今回ご紹介するキャッシュレスキャンペーンは、「キャッシュレス・消費者還元事業」による「キャッシュレス決済5%ポイント還元策」です。

 

高橋
高橋
これは、中小店舗を対象にキャッシュレス決済をした人に5%のポイント還元(大型チェーン店舗は2%)を行うというものです。

 

ちなみに、この中小店舗の定義とは、資本金5000万円以下かつ従業員50名以下の企業で、今回のキャッシュレス決済5%ポイント還元策に参加している企業が少ないという大きなデメリットもあります。

 

キャッシュレス決済5%ポイント還元策参加店舗には、以下のようなロゴのシールが店舗入口に貼ってある、または、のぼりなどのポップが目印となります。

 

このポイント還元キャンペーンの条件は、決済方法が

 

・クレジットカード

・デビッドカード

・電子マネー(SuicaやPASMOなど)

・QRコード決済(PayPayや楽天Payなど)

 

のキャッシュレス決済を行うことです(つまり、現金決済をした場合は対象外ということですね)。

 

 

  1. キャッシュレス決済5%ポイント還元策の具体的な内容について

 

具体的には、まず、クレジットカードとデビットカードについては、月に上限15,000円の還元を受けることができ、ほとんどのクレジットカード会社は、毎月のカード利用料の請求金額の5%もしくは2%のポイントを上乗せすることにより還元するとしています。

 

つまり、通常ポイント還元率が1.0%のクレジットカードであれば、そこに+5.0%もしくは+2.0%のポイントが上乗せされるということですね。

 

さらに、クレジットカード会社大手6社(JCB・三井住友カード・UCカード・クレディセゾン・イオンフィナンシャルサービス・三菱UFJニコス)は、利便性を高めるために、よりわかりやすい毎月のカード利用料の請求金額から値引きによる還元を行うとしています。

 

ただし、三菱UFJニコスは、MUFGカードのみで、DCカードとニコスカードはポイント還元で対応となりますので、ご注意ください。

 

ポイント還元だと、いつポイントが付与されるのかなどわかりにくい部分が多々ありますが、毎月の請求金額からの値引きだと、とてもわかりにくいため、キャッシュレス決済初心者の人にも安心でおすすめです。

 

また、コンビニでの買い物の場合は、キャッシュレス決済の種類に関係なくその場での値引きとなります。

 

次に電子マネーですが、特に首都圏在住の人には欠かせないものとなっているSuicaについてですが、Suicaなどの電子マネーに関しては、「1回のチャージ金額の5%がポイント還元の上限」となります。

 

具体的な金額を計算してみると、Suicaは1日のチャージ上限額が20,000円なので、1,000円相当分のポイントが、nanaco、WAON、楽天Edyは1日のチャージ上限額が最大5万円なので、2,500円相当分のポイントが、それぞれの一日あたりの還元の上限額となりますね。

 

これを1ヶ月計算で単純に30倍してみると、Suicaは30,000ポイント/月が上限、nanaco、WAON、楽天Edyは75,000ポイント/月が上限となり、前述のクレジットカード・デビッドカードと比べるとポイント還元の上限がかなり高くなりお得といえます。

 

ただし、クレジットカード・デビッドカードのほうが使える店舗が多いことから、利便性や使い勝手は、やはりクレジットカード・デビッドカードのプラスチックカードの方が勝る状況には変わりありません。

 

ところが、キャッシュレス決済5%ポイント還元策スタート直前に、Suicaは2019年10月1日から「乗車ポイント」制度をスタートすろt発表し、その具体的な内容は、JRの電車をSuicaで利用すると、キャッシュレス決済5%ポイント還元策のポイント還元分とは別途0.5%~2.0%(プラスチックカードのSuicaだと0.5%還元、Apple PayのSuicaやGoogle PayのSuicaも含むモバイルSuicaだと2.0%還元)のポイントが上乗せされるということで、普段からJRの電車を利用し、かつSuica(特にモバイルSuica)を利用している人には、かなりお得なキャンペーンとなっています。

 

ただし、Suicaの乗車ポイントに関しては、JR東日本のJREポイントのWebサイトで事前にSuica番号の紐づけとJREカードなどのビューカードの登録・紐づけが必須となっており、この作業を事前に行わないとポイントが付与されないので、十分ご注意ください。

 

このようなことからも、首都圏のように、Suicaがあればとりあえず現金がなくとも1日生活できるという環境にある人には、Suicaがおすすめとなります。

 

QRコード決済については、基本的には前述のクレジットカード・デビッドカードと同じく2%~5%還元ですが、そこにQRコード決済を運営する各社の独自キャンペーンが上乗せされる形となるものもあり、QRコード決済の種類によって差が出てきていますので、詳しくご紹介していきますね。

 

〇PayPay:キャッシュレス決済5%ポイント還元策に加え、さらに5%還元の最大計10%還元(だたし、Yahoo!JAPANカードによるチャージ分に限る)

・期間:2019年10月1日~2019年11月30日まで(ただし、ベースとなるキャッシュレス決済5%ポイント還元策は2020年6月30日まで)

・ポイント還元上限:1,000円/回・25,000円/回相当まで

・還元されるポイントの種類:PayPay残高

 

〇LINE Pay:キャッシュレス決済5%ポイント還元策に加え、従来からあるLINE Payマイカラーによるポイント還元分0.5%~2.0%がプラスとなり、最大7.0%還元

・期間:2019年10月1日~2020年6月30日まで

・ポイント還元上限:30,000円/月相当まで

・還元されるポイントの種類:LINE Payボーナス

 

〇d払い:キャッシュレス決済5%ポイント還元策に加え、20%還元の最大計25%還元

・期間:2019年10月1日~2019年10月14日まで(ただし、ベースとなるキャッシュレス決済5%ポイント還元策は2020年6月30日まで)

・ポイント還元上限:2,000ポイント(2,000円相当)/回、3%の即時値引き分は3,000円/回まで

・還元されるポイントの種類:dポイント

・注意事項:要事前エントリー

 

〇Origami Pay:キャッシュレス決済5%ポイント還元策に加え、独自に3%の即時値引きによる最大計8%還元

・期間:2019年10月1日~2020年1月31日まで(ただし、ベースとなるキャッシュレス決済5%ポイント還元策は2020年6月30日まで)

・ポイント還元上限:キャッシュレス決済5%分は最大2,000ポイント(2,000円の即時値引きへ自動交換)/回、Origami Pay独自値引き分は期間中3,000ポイント(3,000円相当)の計5,000円の値引き

・還元されるポイントの種類:ポイントが付与されるが1ポイント=1円の即時値引きとなる

・注意事項:Origami Payへの入金方法(銀行口座かクレジットカードチャージ)により還元割合が変わる(下表を参照)

 

 

〇楽天Pay:キャッシュレス決済5%ポイント還元、楽天Payの独自施策として期間中はキャッシュレス・消費者還元事業未登録事業者(還元対象外)の店舗でも、本来2%対象の大規模店舗でもすべて一律5%還元

・期間:2019年10月1日~2019年12月2日9時59分まで(ただし、ベースとなるキャッシュレス決済5%ポイント還元策は2020年6月30日まで)

・ポイント還元上限:(キャッシュレス決済5%ポイント還元策分)25,000ポイント(500,000円利用分)、(楽天Pay独自分)3,000ポイント(60,000円相当)

・還元されるポイントの種類:楽天ポイント(ただし、楽天Pay独自施策分は期間限定ポイントで付与)

・注意事項:事前要エントリー

 

〇auPAY:キャッシュレス決済5%ポイント還元、これに加えauPAYでの決済で0.5%(200円ごとに1ポイント)、月額499円(税別)のauスマートパスプレミアム会員がau PAYで支払う場合は1.5%(200円ごとに3ポイント)の還元により、計2.5%〜6.5%ポイント還元、さらに、2019年10月と11月各月の3日、13日、23日計6日間限定で、auの名物キャンペーン三太郎の日として合計最大20%還元、別キャンペーンとして、2019年10月14日までセブンイレブンで、auPAYで決済をすると最大20%還元のキャンペーンもある

・期間:(三太郎の日20%還元キャンペーン)2019年10月・11月の3日、13日、23日、(セブンイレブン最大20%還元キャンペーン)2019年10月1日~10月14日まで(ただし、ベースとなるキャッシュレス決済5%ポイント還元策は2020年6月30日まで)

・ポイント還元上限:(キャッシュレス決済5%ポイント還元策分)auPAY、auWALLETプリペイドカード、auWALLETクレジットカードごとに各15,000ポイント/月

・注意事項:セブンイレブン最大20%ポイント還元キャンペーンのみ事前要エントリー

・三太郎の日最大20%還元還元キャンペーン内訳:ベースポイント 0.5%還元+三太郎の⽇auスマートパスプレミアム会員特典17.5%+auスマートパスプレミアム会員増量ポイント1.0%還元+auPAYポイントアップ店0.5~1.0%還元

・セブンイレブン最大20%ポイント還元キャンペーン内訳:ベースポイント 0.5%還元+キャンペーンポイント17.5%+auスマートパスプレミアム会員増量ポイント1.0%還元+キャンペーン期間中ポイントアップ1.0%還元

 

〇メルペイ:キャッシュレス決済5%ポイント還元策分のみ

・期間:2019年10月1日~2020年6月30日まで

・ポイント還元上限QRコード払い、iD払いそれぞれで15,000ポイント/月、計30,000ポイント(30,000円相当)

・還元されるポイントの種類:メルカリポイント

 

 

  1. 結局、どれが一番お得なの?

 

それでは、どのキャッシュレス決済が最もお得なのかが気になるところですね。

 

ポイント等の総還元率で高めのQRコード決済について、一覧表にして比較してみましょう。

 

 

ポイント還元率だけでいえば、d払いとauPAYの最大20%還元になりますが、しかし、これは期間がかなり短い、もしくは限られているし、auPAYの場合はauユーザーでかつauスマートパスプレミアムという月額有料会員にならないといけないので、かなりハードルが高いといえます。

 

auユーザーの人であれば、2019年10月から2ヶ月間だけ有料会員になるという手法は、十分アリだといえますね。

 

また、万人向けなのが、期間が少し短いものの楽天Payとなります。

 

楽天Payは前述のとおり、楽天Payさえ使える店舗であれば、一律5%のポイント還元を受けることができますし、上限も利用金額ベースで500,000円までと十分です。

 

さらに、楽天カードで楽天Payへチャージすると、別途1%の楽天ポイントが付与され、すべての付与ポイントが楽天ポイントであることも使い勝手が良いですね。

 

楽天Payと同じくOrigami Payも一見かなり使い勝手がよく一律値引きによる還元ということで良さそうなのですが、Origami Payの加盟店でもキャッシュレス・消費者還元事業に参加していない小売業があり、このパターンにハマるとベースの2%~5%の還元分が0となってしまいますので、注意が必要です。

 

これは、すべてのキャッシュレス決済に言えることですので、十分にご注意ください。

 

ここまでご紹介していないキャッシュレス決済で、強烈なキャンペーンを実施しているものを他に2つ追加でご紹介しておきましょう。

 

1つ目は、JCBカードが実施しているキャンペーンで、「JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!」です。

 

 

〇QUICPay(JCB):キャンペーン期間中、QUICPay分はすべて20%キャッシュバック還元(後日、JCBカード請求金額分からの値引きか、請求金額が0円もしくはキャッシュバック額より低い場合は引き落とし口座へ現金キャッシュバック)

・期間:2019年8月16日~2019年12月15日まで(ただし、ベースとなるキャッシュレス決済5%ポイント還元策は2020年6月30日まで)

・ポイント還元上限:10,000円(50,000円利用分)

・還元されるポイントの種類:カード請求金額からの値引きもしくは現金キャッシュバック

・注意事項:事前エントリーの上、ApplePayもしくはGooglePayでQUICPayもしくはQUICPay+を登録することが条件、登録するクレジットカードはJCB発行のクレジットカードのみ(JCBブランドの楽天カードなどは不可)、対象カードであれば複数枚エントリー複数枚キャンペーン利用可(複数枚とは別カードの他、同一カードの家族カードも含む)、キャッシュバック時期はJCBクレジットカード2020年3月10日支払い時、JCBデビッドカードは2020年4月20日支払い時、JCBプリペイドカードは2020年3月31日までに対象カードへバリューに加算

 

このキャンペーンはQUICPayが使える店舗であれば20%還元を受けることができるので、かなり使い勝手が良く強烈なキャンペーンですが、このQUICPayの条件が、「JCB発行のクレジットカードでなければいけない」点とApplePayとGooglePayが必須となっているため、iPhone7/7plus以降のiPhone、もしくは、おサイフケータイが利用できるAndroidスマホのいずれかが必須となることから、このようなスマホを持っていない人にはスマホを用意するところからスタートしなければいけないので、ハードルが高めのキャンペーンとなっている点が一番のデメリットです。

 

とはいえ、日本ではiPhoneが一番人気で日本国内のスマホユーザーの半数以上がiPhoneユーザーであることからも意外とスマホの条件でつまずく人は少ないかもしれません。

 

2つ目が、みずほ銀行のキャッシュ決済、Smart Debitの利用で20%キャッシュバックキャンペーンです。

 

 

〇QUICPay+(みずほ銀行・Smart Debit):キャンペーン期間中、Smart Debit のQUICPay+利用分はすべて20%キャッシュバック還元(2020年3月下旬に紐づいているみずほ銀行の口座へキャッシュバック)

・期間:2019年8月29日~2019年12月15日まで

・ポイント還元上限:10,000円(50,000円利用分)

・還元されるポイントの種類:銀行口座へキャッシュバック

・注意事項:iPhoneもしくはAndroidスマホが必要で、みずほWallet for iOSもしくはみずほWallet for Androidをスマホにインストールし、Smart Debitを新規登録、さらにアプリ内でキャンペーンにエントリーが事前に必要

 

こちらもQUICPay(QUICPay+)が利用できる加盟店でみずほSmart Debit分のQUICPayを利用するだけでキャッシュバック対象となる使い勝手の良いキャンペーンです。

 

ただし、みずほ銀行の普通預金口座を開設していることが大前提条件で、みずほ銀行をまったく利用したことのない人やみずほ銀行の銀行口座を持っていない人には、かなりハードルの高いキャンペーンです。

 

もし、JCB発行のクレジットカードを持っていて、みずほ銀行の銀行口座も持っている人であれば、他のキャッシュレス決済よりも優先して、まずこれらの20%還元のキャッシュレス決済キャンペーン分を消化することをおすすめします。

 

さらに、ドコモやauの回線を利用しているなどで、d払いやauPAYも利用しているという人は、2019年10月14日まではd払いを、三太郎の日のキャンペーンに該当するauユーザーの人は11月までは3のつく日はauPAYを利用するともれなく20%還元を受けることができますよ。

 

 

  1. まとめ

 

今回は、今話題のキャッシュレス決済還元のキャンペーンキャッシュレス決済5%ポイント還元策について、詳しくお伝えしました。

 

中には、対象条件が厳しいものや期間がかなり短いものもありますが、とりあえず、何かしらのキャッシュレス決済を行えば、ポイント還元施策の恩恵を受けることができる可能性が非常に高いので、これまで現金派だったという人もこの機会にキャッシュレス決済にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

最後に最もおすすめしたいキャッシュレス決済を一つだけ選ぶとしたら、最もお得ではないですが、使い勝手の良さやあまりルールを深く考えずに済むなどの観点から、楽天カードを保有し、楽天カードを紐づける形での楽天Edy・楽天Payの利用をおすすめします。

 

具体的には、楽天Payでの決済、楽天Payが使えないお店では楽天Edy、楽天Pay・Edyいずれも使えない店舗の場合は、楽天カードでクレジットカード決済を行うという方法です。

 

さらに、今回のキャッシュレス決済5%ポイント還元策の一番のデメリットであるネットショッピングでは還元を受けることができない点についても、楽天カードで楽天市場を利用・決済すると+5%還元となることで楽天市場でのネットショッピングでも期間中は、5%還元を受けることができるのです。

 

ということで、リアル店舗もネットショッピング(楽天市場)も楽天グループのキャッシュレス決済を使い分けることで、期間中であれば漏れなく5%還元を受けることができるため、楽天カード・楽天Edy・楽天Payの楽天のキャッシュレス決済の使い分けが最もおすすめとします。

 

 

  1. キャッシュレスポイント還元とは?

 

2019年10月1日から、消費税が8%から10%へ増税となりました。

 

前回の消費増税(5%から8%へ増税)の時、日経平均株価株価が大きく下がり実際に物が売れなくなってしまい、企業業績が悪化したなどせっかく上手くいっていた日銀の大規模金融緩和政策も効果が限定的となり、日本国内の景気に冷や水を浴びせる形となってしまいました。

 

その苦い経験から、今回の増税時には、日用品・食料品に限っては消費税を8%のまま据え置くといった軽減税率制度など様々な景気を下支えする政策が用意されました。

 
キャッシュレス決済導入おすすめは?どれがいい?キャンペーン比較