格安SIM

格安SIMでも人気のHUAWEIスマートフォン勢が携帯電話会社から登場!どっちを買った方がいいの?

[st-kaiwa1]格安SIM事業者でも取り扱いを始めているSIMフリースマートフォンの販売ですが、その中でも人気の高いメーカーのモデルが2018年夏モデルとして、各携帯電話会社から登場することになりました。 

そこで今回は、格安SIMが使えるSIMフリースマートフォンの方が良いのか、それとも携帯電話会社から発売されるHUAWEIのスマートフォンが良いのかを、調べてみることにしました。[/st-kaiwa1]

携帯電話会社から登場するモデルはこれだ!

各社が発表したHUAWEIのスマートフォンは、ドコモからP20 Pro、auからP20 lite、ソフトバンクからMate10 Proとnova2 liteです。

では、1台ずつその特徴をみていきましょう。

ドコモのP20 Proはスマートフォン史上、初となる3レンズカメラを搭載したモデルでした。今後のスタンダードを作る、スマートフォンになりそうな感じです。

すでに次期iPhoneのコンセプトデザインの中にも、3つのレンズを搭載したモデルが登場するぐらいセンセーショナルなデザインでした。

6.1インチの有機ELディスプレイにカメラの画素数も4000万、2000万、800万と、スマートフォンに搭載されたカメラの中でも今までにない画素数を誇るデバイスになっています。

ハイエンドモデルとして、ドコモのみが取り扱うスマートフォンになっています。

auからはドコモと同じ、P20シリーズのliteモデルが登場しました。

スペック的にミドルレンジなのですが、顔認証機能や前後に搭載した指紋認証装置などから、5.8インチのFHD+ディスプレイを搭載したまるでハイエンドスマートフォンっていう感じのモデルです。

ソフトバンクからは、Mate10 Proとnova2 lite が登場しました。Mate10 ProはAIアシスタントにより、バッテリーの消費を抑えることや、写真撮影時もAIが被写体をどれだけ綺麗に写せるか判別し、最適なモードで撮影することができます。

あなたの利用方法を常に学習し、最適なパフォーマンス状態で提供することができるようになりました。だからいつでも、サクサク軽快な動作でスマートフォンを利用できるようになります。

nova2 liteはミドルレンジのスマートフォンになりますが、ツインカメラを搭載しプロさながらのボケた感じの撮影などもこなす、使い勝手の良いスマートフォンに仕上がっています。

SIMフリースマートフォンのメリット

これらのモデルを携帯電話会社から発売されるモデルと、SIMフリーモデルで比較してみました。

SIMフリースマートフォンでは、もっとも特徴的なのがSIMカードを2枚挿入できる点です。DSDSやDSDVに対応しているモデルが登場しています。

特にDSDVはデュアル・SIM・デュアル・VoLTEの略で、2枚のSIMカードで4Gでの待ち受けができるようになりました。DSDSは3Gと4Gの待受となっています。

nova2 liteなどは、DSSSといわれているモデルで2枚のSIMカードを挿入することができますが、シングル・スタンバイとなってしまうので、常に自分で切り替えて利用する必要があります。

このようにSIMフリースマートフォンでは、デュアル・SIMモデルが当たり前のようになってきています。これなら格安SIMでも、電話専用とデータ通信専用でわけて使うことで、だいぶ安く利用できるかもしれません。

また、会社から貸与されている携帯電話のSIMカードと自分のプライベートのSIMカードをいっしょにしれておけば、2台のスマートフォンを管理する必要がありません。

また必要に応じて会社用にSIMカードで電話をかけたり、メールを送信したりできるので送信元アドレスをプライベートのままで送ってしまうような心配はありません。

また気にしない人は良いのですが、携帯電話会社のロゴマークが入るのが嫌だと感じている人は、SIMフリースマートフォンの方が良いかもしれませんね。

携帯電話会社から発売される各モデルは、SIMカードが1枚しか挿入できないモデルのようなので2台持ちや格安SIMをうまく利用して、価格を抑えて利用したい人はSIMフリースマートフォンの購入を検討するべきではないでしょうか。

携帯電話会社で購入するメリット

確かにSIMカードが2枚挿入できるスペックなど、魅力的なものがあります。でも、それらを購入する際には、一括で購入するかクレジットカードによる分割購入しか方法がありません。

でも携帯電話会社から発売されるモデルであれば、携帯電話会社から毎月本体台の割引が適用されます。そう同じスマートフォンでも、携帯電話会社で購入した方が半額近く割り引いた金額で購入したことになります。

ただし、2年間利用しなければなりません。

それに故障した際に携帯電話ショップでの対応が可能です。SIMフリースマートフォンの場合、家電製品と同じ扱いになるので修理に時間がかかってしまうでしょう。

このような手厚いサポートを希望する方は、携帯電話会社から発売されるモデルの購入を検討した方が良いかもしれません。

なお、SIMカード以外のスペック部分については、ほぼ同じとなっています。こうしてどちらもメリットがあるし、デメリットもあるため、自分自身でよく考えてから購入先を決めるようにしましょう。

トータルのコストは、間違いなく格安SIMに軍配

スマートフォン本体で比べるとかかる費用は、携帯電話会社の方が少なく抑えられますが、毎月かかる基本料金となると、格安SIMに軍配が上がります。

インターネット接続が遅くなることがあるといいますが、その時間帯だけの話なので、大きな問題ではないでしょう。

それよりも、ドコモやauと同じエリアで利用できて、今までのスマートフォンも利用できるかもしれない現状を考えると、格安SIMにしたくなりますよね。

しかも、格安SIMをさらに便利にさせるSIMフリースマートフォンのDSDSやDSDVは、携帯電話会社では絶対に登場することはないでしょう。

このように魅力たっぷりのSIMフリースマートフォンで、格安SIMを利用した方が間違いなく自由な使い方ができそうです。

格安SIMをメインに利用している人も増えています。

ある調査会社の調べでは、MVNO(格安SIMを提供している事業者の事)を1台目として利用している方が10%を超えたと公表しています。

 

また、格安SIMの認知度も80%を超えたと発表していることから、だいぶ浸透したと言えるでしょう。

こうした中で、携帯電話会社がSIMフリースマートフォンで人気が高いメーカーのモデルをラインナップに加えてきたことは、何かしらの格安SIM対策が隠されているのかもしれません。

昨年、auから登場したピタットプランというデータ通信をあまり利用しない人は、非常に低価格でスマートフォンを持てるプランですが、ついにドコモとソフトバンクが同じような段階制の料金プランを打ち出してきました。

特にソフトバンクのプランは、データ通信量を最大で3GBと制限を設けることで1980円から利用できるプランとなっています。

本体代金は別途、分割での請求となりますが、それにしても5000円未満で利用できるかもしれないプランの登場に、格安SIMを提供するMVNOもちょっと焦っているのではないでしょうか。

このように携帯電話会社からの格安SIM攻撃が、今後はもっと増えていくことでしょう。

それに対抗できる新しいサービスを提供できるMVNOこそが生き残っていく時代になったともいえます。

格安SIMに乗り換えることの不安を払拭し、いつも安心してサポートを受けられる体制作りが急務なのかもしれません。

LINEモバイルのように、ソフトバンクとの業務提携によって新たなるサービスを生み出すか、楽天モバイルのように携帯電話事業者として運営できる資格を取得し、大手三社に切り込んでいくか、これからも目が離せない格安SIM事情ですね。

いろいろ話が逸れてしまいましたが、結論はSIMフリースマートフォンと格安SIMで、快適に使い倒していきましょう。

どこの格安SIMが一番いいのか?