格安SIM

どんな使い方があるの?格安SIMの使い方に注目

 

[st-kaiwa1]毎月の携帯電話料金を下げる方法の一つとして、格安SIMを利用するという方法があります。でも実はちょっとだけ違う観点で、格安SIMを利用するともっとは幅広い使い方ができるようになります。 

どんな使い方ができるのか、ちょっと調べてみましょう。[/st-kaiwa1]

LTE内蔵のノートパソコンに使おう

会社でもプライベートでも外出先で、ノートパソコンを利用するシーンが多い人はモバイルWi-Fiルータやスマートフォンのテザリング機能を使って、インターネットに接続する必要があります。インターネットに接続するために、モバイルWi-Fiルータやスマートフォンでテザリングを利用した場合、各デバイスのバッテリーを心配しないといけません。

ノートパソコンを使って作業をするだけなのに、管理する必要なデバイスが増えるのはちょっと嬉しくありません。この心配を取り除くには、携帯電話の通信網を利用した通信機能を搭載したノートパソコンを購入することです。

そうすればモバイルWi-Fiルータや、モバイルバッテリーの持ち歩きやノートパソコンのバッテリー残量を気にする必要がありません。でもそんな都合の良いノートパソコンがあるのでしょうか。

実は、マイクロソフトから発売されているSurfaceや、Panasonicから発売されているLet’s Noteシリーズには、SIMフリーモデルとしてLTE通信機能を搭載したノートパソコンが発売されています。今後の購入リストにLTE通信機能付きノートパソコンを追加してみてはいかがでしょうか

ノートパソコンで通信する場合、どうしてもデータ通信量は大きくなってしまいますので、プラン選びは慎重にしなくてはなりません。あっという間にひと月の制限容量を超えてしまい、追加料金を払ってデータ通信量を増やしてしまっては、せっかくの格安SIMの意味がありません。

格安SIMでもデータ通信プランだけの大容量プランを提供している事業者と契約することが、一番お得に格安SIMをノートパソコンを使いこなすコツなのかもしれません。まずは自分が欲しいと思ったノートパソコンに、LTE通信機能を搭載されたモデルがあるかないかをチェックしてください。

その後、格安SIM事業者が提供している、数多くあるプランの中から自分に合っているプランを選択していきましょう。どうしてもデータ通信量制限が気になってしまう人や、通信速度が気になってしまう人は、格安SIMから比べるとちょっと割高になってしまうかもしれませんが、WiMAXワイモバイルのルータも検討して見ましょう。

SIMフリータブレットを利用しよう

格安SIMを際立たせるガジェットに、SIMフリータブレットがあります。ノートパソコンまでは持ち歩きたくないけど、スマートフォンよりは大きな画面でインターネットをしたり、動画を閲覧したりすることを考えている人は多いようです。

タブレットの場合、携帯電話会社からも一部の機種が発売されているので、そちらを選んでも良いのですが、自分の使いたいタブレットを選んで外出先でインターネット接続をしたいと思ったら、SIMフリータブレットと格安SIMの組み合わせが月額料金を抑えつつ利用するもっとも最適な方法になるでしょう。

ノートパソコンと違い、モバイルの環境はデータ通信量も抑えつつ利用できる仕組みが搭載されています。そのためブラウザを立ち上げた際に表示されるページの情報量が、パソコンでブラウザを立ち上げた時の表示と違うのです。

ということは、タブレットの場合はスマートフォンと同じデータ通信プランでも、ちょっと容量の大きめなプランに入っておけば容量制限による通信速度が低速になることはないでしょう。

小型のタブレットの場合、電話機能を搭載しているモデルあるので通話プランの契約も検討して見てはいかがでしょうか。ここ最近の通話プランの場合、5ー10分間は無料で通話できるプランなどが用意されているので、ちょっと気軽にかけられる電話として利用するが良いかもしれませんね。

ちょっと変わったスマートフォンを利用しよう

せっかく格安SIMを利用するのであれば、一般的に出回っているモデルではなく、ちょっと変わったスマートフォンを利用するのはいかがでしょうか。

例えばカード型携帯電話のニッチフォンSは、本体が6.5mmと非常に薄型でいっけん「電卓」と思ってしまうぐらいのサイズ感です。だから財布のカード入れに入れておいても、違和感すらないでしょう。ニッチフォンは、スマートフォンのような大きな画面もなければタッチパネルでもありません。

本当にカード型電卓のようなキーボードを搭載した携帯電話ですが、Bluetoothやボイスレコーダーなど、ちょっとした機能は搭載されています。これなら、2台持ち歩いていることさえ、忘れてしまいそうになるかもしれませんね。

参考サイト
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/showcase/1093267.html

他にも、ちょっと変わったモデルとしたら、BlackBerry Keyoneのようにハードウェアキーボートを搭載したスマートフォンなどはいかがでしょうか。こちらも携帯電話会社から発売されていないため、格安SIMを利用するのにもってこいのモデルになります。

昔、ドコモから発売されていたブランドになりますが、iPhoneの登場で一度スマートフォン市場から姿を消してしまったモデルでもあります。昔を懐かしみつつ利用する人、ソフトウェアキーボードが嫌いな人、ちょっと変わったモデルが欲しい人は、格安SIMとBlackBerryの組み合わせで懐かしさや便利さを堪能されてはいかがでしょうか。

参考サイト
https://foxinc.jp/blackberry/

携帯電話会社から発売するのは難しいモデルも、格安SIMがすぐに利用できるSIMフリースマートフォンなら簡単にできてしまいます。その一例が、SIMカードを2枚挿入できるモデルです。

SIMカードを2枚使い分けることで、毎月かかる月額料金を下げつつも満足できるデータ通信量を実現することができます。

例えばカウントフリーのLINEモバイルと、通常の格安SIMを組み合わせることで、どんだけLINEを利用してもデータ通信量は制限を迎えないし、少ないデータ通信量はもうもう1枚のSIMカードでカバーすれば良いのです。このような手法が取れるのも、2枚のSIMカードを挿入できるモデルにしかできません。

参考サイト
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/

まとめ

このように格安SIMを使えば、携帯電話会社と契約していた時より価格が安いというメリットに加えて、ちょっと変わった機能や誰もが持っていないデザインのスマートフォンや、携帯電話会社のようにタブレットのために高いデータ通信プランと契約しなくても、十分いつ変えることがわかったと思います。

ここに挙げた例はあくまでも一例であって、今後はIoTにもどんどん採用されていくでしょう。車のカーナビに格安SIMを利用すれば、マップデータの更新やファームウェアなどのバージョンアップなどが行われるようになり、インターネットとの接続でSiriやGoogleアシスタントとのやりとりもできるようになります。

またIIJ mioが進めているフルMVNOでは、通信サービスのオンオフを契約者がコントロールできるようになることから、必要な時期だけSIMカードを用いたデータ通信を利用し、使わない時期は回線をオフにしておくことでランニングコストを大幅に削減できるサービスを用意しています。これも格安SIMの未来的な使い方になるのではないでしょうか。

せっかく毎月の利用料金が安い格安SIMを利用しているのであれば、スマートフォンだけではない使い方を見つけて見てはいかがでしょうか。まだまだ、ここで紹介できなかった驚きの利用方法があるはずです。

さらに自分自身で「こんな使い方すると便利」やお得になるといった方法も探して見てください。そして格安SIMライフを楽しみましょう。

どこの格安SIMが一番いいのか?